『角兵衛獅子』

獅子頭をかぶり、鶏の尾をつけた衣服を着た子供が二、三人、笛、太鼓の音につれて踊り回り、逆立ちなどの技を見せるもの。多く正月などに舞い歩き、災いを除くといわれる。越後国(新潟県)蒲原地方出身が多いので越後獅子ともいう。【精選版 日本国語大辞典より引用】

上方の浮世絵師・五粽亭広貞画の役者絵(パブリックドメイン)を拝借しました。


#歌舞伎 #歌舞伎文字 #勘亭流 #江戸文字 #書道 #書家 #京都 #職人 #筆文字 #手書き #獅子頭 #お正月 #厄除 #越後の国 #越後獅子 #大道芸 #長唄舞踊 #浮世絵 #五粽亭広貞 #勘亭流教室 #上方勘亭流書道會 #japanese #kabuki #kyoto #traditionalculture #calligraphy #art #design

本日は以上、川端耕司でした。

0コメント

  • 1000 / 1000