通信講座
遠方にお住まいの方や教室への通学が難しい方を対象に郵送でのやり取りで、
勘亭流を学んで頂く通信講座をご用意しております。この通信講座では課題を強制するものではなく、
生徒さんの “ こんな字が書きたい! ”という意思を最優先にさせて頂き、文字のリクエストを伺う形式を取っております。始めようか悩んでいる、一度詳細だけ聞いてみたい等々も結構ですので、お気軽にご連絡下さい。
問い合わせ先:zarefude@kce.biglobe.ne.jp
・添削回数 月1回(毎月25日前後に返送) ※添削枚数は2枚(A4練習用紙)まで
・自由課題 ➝ 受講者さん自らが “書いてみたい!” という文字や文言をリクエストして下さい。
リクエストされた文字のお手本(自由課題)を書きますので、それを元にお稽古して頂きます。
★但し、1回につき練習用紙に10文字まで。文字の寸法はA4の用紙に割付(レイアウト)した
通信講座専用のもの。詳細は通信講座開始時に改めてお知らせしますので、ご安心下さい。
~ 課題の返送・添削・お手本の送付の流れ ~
・毎月、15日頃までに各課題を当方まで送付(返送)願います。
※課題を送付される際、次にリクエストしたい文字(10文字まで)を書いて、
同封して下さい。メールなどでご連絡頂いても構いません。
↓
・毎月、20日までに受講料を指定口座宛にお振込み願います。
※振り込み手数料はご負担願います。
※毎月20日までにお振込みがなく、尚且つ休会・退会などの御連絡を頂けない場合は、
お手本の送付は出来ませんので予め御了承下さい。
↓
・毎月、25日前後に添削したものと次の課題(お手本)をお手元にお届け致します。
◎ 入会金 2,000円(初回のみ)
※練習時に必要な、筆・墨液を初回時に同封致します。※ご自身でご用意されるという方は、
入会金は頂きません。
◎ お月謝 4,500円(送料込み)
◎受講料の振込先
※通信講座へお申込みを頂いた方にのみ、お伝え致します。
〇スクーリング(任意) 年に2回ほど京都又は大阪にお越し頂き、
マンツーマンのお稽古(約2時間)を受講して頂く事が可能です。
※入会より6か月以上継続された方のみ限定。
※日程・開催場所等の取り決めは、ご希望の場所(近畿県内)・時間を伺った上で決定。
※スクーリングには別途費用(お稽古代)を頂戴致します。
〇 youtube 動画 勘亭流は一般的な書道と違い筆法が特殊で、お手本を見るだけでは『??』という
部分も多々出てくるかと思われます。ですので、ホームページの上部にある〈揮毫處(動画集)〉
をご参考にして頂ければと思います。
〈例〉歌舞伎の外題(演目)
右より、幾菊蝶初音道行(いつもきくちょうはつねのみちゆき)
出来穐月花雪聚(いでそよつきはなのゆきむら)
今於盛末廣源氏(いまおさかりすえひろげんじ)
新世紀累化粧鏡(いまようかさねけしょうのすがたみ)
〈例〉般若心経の一部分
左より、魔訶般若波羅蜜・多心経観自在菩
〈例〉歌舞伎の番付(プログラム)風
彌生特別興行 右より、壇浦兜軍記【阿古屋】・太刀盗人【長唄囃子連中】・傾城雪吉原【長唄囃子連中】
〈例〉般若心経の一部分といろは仮名
般若心経部分→即是受想行識亦
〈スクーリングの事例〉
京都・もしくは大阪のカフェや貸しスペースを利用してのマンツーマンお稽古です。
所要時間は1時間30分~2時間ほど。通信講座でのお稽古を通して感じた疑問点などを解決する場として
ご一考下さい。
その他、通信講座のお問い合わせにつきましては、zarefude@kce.biglobe.ne.jpまでご連絡下さい。