歌舞伎十八番の内『象引』
歌舞伎の荒事の演出形態で、荒事師と悪方が象を引き合うもの。元禄14年(1701)江戸中村座の「傾城王昭君(けいせいおうしょうくん)」で、初世市川團十郎と初世山中平九郎が演じたのが最初という【デジタル大辞泉より引用】
〈お知らせ〉
ストアカさんにて、マンツーマンレッスンの稽古日程を随時更新しております。詳しくはプロフィールのホームページより【勘亭流教室】をご覧下さい。
#歌舞伎 #歌舞伎文字 #勘亭流 #江戸文字 #書道 #書家 #京都 #職人 #筆文字 #手書き #歌舞伎十八番 #十八番 #荒事 #象 #中村座 #初世市川團十郎 #初世山中平九郎 #勘亭流教室 #ストアカ #japan #japanese #kabuki #kyoto #traditionalculture #calligraphy #art #design
本日は以上、戯筆でございました。
0コメント