『黒手組曲輪達引』

歌舞伎。世話物。発端と三幕。河竹黙阿彌作。安政五年(1858)江戸市村座で、「江戸桜清水清玄」の二番目狂言として初演。講談「花川戸の助六」に題材をとり、助六が父の敵鳥井新左衛門を討つ筋。通称「黒手組の助六」。【精選版 日本国語大辞典より引用】


“猿之助四十八撰”の一つでもあるので、澤瀉(正式にはワ冠)屋さんの〈三つ猿紋〉を配しています。


~お知らせ~

来る2/4(日)名古屋 de 勘亭流《如月》の参加者さんを募集しております。

講座の詳細はホームページ上部の〈お知らせ〉のページをご覧下さい。


#歌舞伎 #歌舞伎文字 #勘亭流 #江戸文字 #書道 #書家 #京都 #職人 #筆文字 #手書き #助六 #揚巻 #河竹黙阿弥 #澤瀉屋 #三つ猿 #市村座 #講談 #家紋 #勘亭流教室 #名古屋 #japan #japanese #kabuki #kyoto #nagoya #traditionalculture #calligraphy #art #design

本日は以上、戯筆でございました。

0コメント

  • 1000 / 1000