『春興鏡獅子』

歌舞伎所作事。長唄。新歌舞伎十八番の一つ。福地桜痴作詞。三世杵屋正次郎作曲。九世市川団十郎、藤間勘右衛門振付。明治二六年画(1893)東京歌舞伎座初演。

長唄の古曲「枕獅子」を団十郎好みにかえたもので、前半は女小姓彌生のあでやかな踊り、後半は石橋(しゃっきょう)仕立ての勇壮な獅子の舞。〈精選版 日本国語大辞典より引用〉

歌川芳虎画の獅子の絵(パブリックドメイン)を使用しております。


~お知らせ~
来る10/31(日)志んまち勘亭流書道會の参加者さんを募集しております。
講座の詳細はホームページ上部の〈お知らせ〉のページをご覧下さい。

#歌舞伎 #歌舞伎文字 #勘亭流 #江戸文字 #書道 #書家 #手書き #御家流 #京都 #職人 #筆文字 #春興鏡獅子 #鏡獅子 #枕獅子 #長唄 #舞踊 #石橋物 #歌川芳虎 #浮世絵 #勘亭流教室 #通信講座 #japan #japanese #kabuki #kyoto #traditionalculture #calligraphy #art #design #ukiyoe
本日は以上、戯筆でございました。

0コメント

  • 1000 / 1000