『新薄雪物語』

浄瑠璃。時代物。三段。文耕堂・三好松洛・小川半平・竹田小出雲の合作。寛保元年(1741)大坂竹本座初演。

仮名草子「薄雪物語」を脚色。幸崎伊賀守の娘薄雪姫と園部兵衛の息子左衛門との恋物語に、秋月大膳の謀反や刀工正宗らの話をからませる。中の巻「園部館」が「合腹(あいばら)」「三人笑い」といわれて有名。

〈デジタル大辞泉より引用〉


~お知らせ~

来る9/12(日)名古屋 de 勘亭流《菊月》の参加者さんを募集しております。

講座の詳細はホームページ上部の〈お知らせ〉のページをご覧下さい。


#歌舞伎 #歌舞伎文字 #勘亭流 #江戸文字 #書道 #書家 #御家流 #手書き #京都 #職人 #筆文字 #人形浄瑠璃 #文楽 #新薄雪物語 #清水寺 #清水の舞台 #名古屋 #勘亭流教室 #体験教室 #japan #japanese #kabuki #kyoto #traditionalculture #calligraphy #art #design

本日は以上、戯筆でございました。

0コメント

  • 1000 / 1000