『旧国名 近畿篇』

“旧国名”とは、日本の律令制に基づいて設けられた地方行政区画の名称を指し、飛鳥時代から明治維新まで、日本の地理的区分として用いられてきました。


今回は近畿篇と題して、15の国を千社札風に書いています。

上段左から、〈大阪〉和泉・〈京都〉山城・〈兵庫〉播磨・〈和歌山〉紀伊・〈三重〉伊賀

中段左から、〈滋賀〉近江・〈兵庫〉淡路・〈三重〉伊勢・〈京都〉丹波・〈大阪〉河内

下段左から、〈大阪〉攝津・〈京都〉丹後・〈兵庫〉但馬・〈三重〉志摩・〈奈良〉大和


#歌舞伎 #歌舞伎文字 #勘亭流 #江戸文字 #書道 #書家 #京都 #職人 #筆文字 #手書き #鳥居 #鳥居前 #三日月 #千社札 #旧国名 #近畿地方 #廃藩置県 #勘亭流教室 #上方勘亭流書道會 #japan #japanese #kabuki #kyoto #kyotojapan #traditionalculture #calligraphy #art #design #shodo

本日は以上、川端でございました。

0コメント

  • 1000 / 1000