純米吟醸酒『福助』

〈福助〉幸福を招来するという縁起人形の一種。背が低く、童顔で頭の大きい男性人形で、ちょんまげを結い、裃 を着けて正坐した形。江戸時代の享和期 (1801~04) 頃に死んだ長寿の佐太郎という実在人物を模したものといわれている。【ブリタニカ国際大百科事典より引用】


実在しない架空の日本酒ラベルです。前回の焼酎ラベルに引き続き作ってみました。背景にしている模様は、八代目市川團十郎が〈一谷武者直土産〉の岡部六弥太役の衣裳で使用した「六弥太格子」です。


#歌舞伎 #歌舞伎文字 #勘亭流 #江戸文字 #書道 #書家 #京都 #職人 #筆文字 #手書き #日本酒 #日本酒ラベル #吟醸酒 #清酒 #福助 #福助人形 #市川團十郎 #岡部六弥太 #六弥太格子 #伝統文様 #幸福 #勘亭流教室 #japan #japanese #kabuki #kyoto #traditionalculture #calligraphy #art #design

本日は以上、戯筆でございました。

0コメント

  • 1000 / 1000