『澤瀉十種』
澤瀉→※「瀉」の字はワ冠です。
初代市川猿翁(二代目市川猿之助)の創作あるいは新演出による舞踊を、1975(昭和50)年の十三回忌に因んで三代目猿之助が制定したもの。
「三つ猿」の日向紋を背景に大きく配置して、十種の舞踊を書きました。右より、浮世風呂・釣狐・連獅子・夕顔棚・二人知盛・武悪・すみだ川・猪八戒・檜垣・三人片輪。
〈お知らせ〉
ストアカさんにて、マンツーマンレッスンの稽古日程を随時更新しております。詳しくはホームページ上部の【勘亭流教室】をご覧下さい。
#歌舞伎 #歌舞伎文字 #勘亭流 #江戸文字 #書道 #書家 #御家流 #京都 #職人 #筆文字 #手書き #筆耕 #澤瀉屋 #沢瀉屋 #役者紋 #三つ猿 #日本舞踊 #勘亭流教室 #ワークショップ #通信講座 #japan #japanese #kabuki #kyoto #osaka #traditionalculture #calligraphy #art
本日は以上、戯筆でございました。
0コメント