『壽式三番叟』

【三番叟】
1.能 の「翁(おきな)」で、千歳・翁に次いで3番目に出る老人の舞。直面(ひためん)の揉(もみ)の段と黒い尉面(じょうめん)をつける鈴の段とからなり、狂言方がつとめる。また、その役および面。
2.歌舞伎・人形浄瑠璃に1が移入されたもの。開幕前に祝儀として舞われたほか、一幕物の歌舞伎舞踊としても発達。《デジタル大辞泉より引用》


~お知らせ~
来る11/13(土)名古屋 de 勘亭流《霜月》の参加者さんを募集しております。
詳細はホームページ上部の〈お知らせ〉のリンクをご覧下さい。

#歌舞伎 #歌舞伎文字 #勘亭流 #江戸文字 #書道 #書家 #御家流 #手書き #京都 #職人 #筆文字 #三番叟 #寿式三番叟 #義太夫 #能 #狂言 #翁 #千歳 #祝儀 #名古屋 #体験教室 #ワークショップ #japan #japanese #kabuki #kyoto #traditionalculture #calligraphy #art #design
本日は以上、戯筆でございました。

0コメント

  • 1000 / 1000