扇『斧琴菊(よきこときく)』


「斧(よき)」「琴」「菊」の絵と文字を合わせて「善きこと聞く」と読ませる。この判じ物意匠は三世尾上菊五郎が舞台衣裳に使ったとされる文様で、七世市川團十郎が流行らせた「かまわぬ」に対して考案したとされる。※「よき」は斧の別称。

あまりにも有名な文様で、見慣れてる方も多いかと思いますが、文字のみで扇面にしてみました。


~お知らせ~
マンツーマンお稽古の日程を随時更新しております。詳細はホームページ上部の〈勘亭流教室〉より【ストアカ】のリンクをご覧下さい。

#歌舞伎 #歌舞伎文字 #勘亭流 #江戸文字 #書道 #書家 #御家流 #手書き #京都 #職人 #筆文字 #扇 #扇面 #斧琴菊 #よきこときく #かまわぬ #伝統文様 #市川團十郎 #尾上菊五郎 #判じ物 #舞台衣裳 #ワークショップ #japan #japanese #kabuki #kyoto #traditionalculture #calligraphy #art #design
本日は以上、戯筆でございました。

0コメント

  • 1000 / 1000